STARTUP ENGINEER転職・独立したい人の「プログラミング」や「転職・副業」を助けるサイト

初心者向けにAndroidアプリ開発からリリースまでの手順を丁寧に解説!

Androidアプリ開発

Androidのアプリ作ってリリースをしてみたい!だけど、実際に何をしたらアプリ開発ができるのか分からない。今回はそんな初心者の方向けに、アプリ開発からリリースするまでの手順を一通り紹介していきます。

目次

  • Androidアプリを開発・リリースしてユーザーが使用するまで
    1. アプリ開発に必要なAndroid Studioを準備する
    2. Layoutを使ってアプリの画面を作る
    3. Kotlinで処理プログラムを書く
    4. 開発したアプリをビルドしてテストする
    5. 開発したアプリをGoogle Playに登録・配信する
  • 初心者におすすめしたい本やグッズ
    1. Androidアプリ開発の勉強におすすめの本
    2. アプリ開発が愛用する開発に便利なグッズ

Androidアプリを開発・リリースしてユーザーが使用するまで

Androidアプリをリリースする手順は、大きく以下の5つになります。

  1. アプリ開発に必要なAndroid Studioを準備する
  2. Layoutを使ってアプリの画面を作る
  3. Kotlinで処理プログラムを書く
  4. 開発したアプリをビルドしてテストする
  5. 開発したアプリをGoogle Playに登録・配信する

アプリ開発に必要なAndroid Studioを準備する

Androidアプリを開発するためには、Android Studioという開発環境をPCにインストールする必要があります。インストールが終わるとAndroidプロジェクトが作成できるので、プロジェクトを作ってその中でプログラムを書いていくことでアプリを開発することができます。次の記事では、プロジェクトの作り方を解説しています。

Layoutを使ってアプリの画面を作る

アプリを開発する時は、必ず画面を設計する必要があります。Androidでは、Layoutファイルに画面を作っていくことになります。レイアウトには、ボタンやテキストフィールドといった様々なンポーネントを配置することができるようになっています。Layoutファイルの中身はXMLというマークアップ言語で書かれていて、階層化されていて比較的理解しやすい構造になっています。次の記事では、Layoutファイルを使った画面の作り方や要素の解説などをしています。

Kotlinで処理プログラムを書く

画面を作った後は、アプリの内部の処理をプログラムで書いていくことになります。AndroidではJavaとKotlinという言語を採用していますが、次の記事ではKotlinを使った解説をしています。アプリ開発では、ライフサイクルという考え方が重要になってくるのでそれについても解説をしています。

サーバーに画像やデータをアップロードする

Androidアプリを開発するときにおすすめしたいのが、Firebaseというモバイルアプリ向けのインフラサービスです。アプリ開発向けに作られていて、インフラ環境を自身で作る必要がなくサーバーが利用できるようで積極的に使っていきたいところです。また、PHPやRubyなどウェブサービス開発向けの言語でAPIなどを作りたい場合は、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

Androidアプリにカメラ機能を実装する

AndroidアプリでKotlinを使って、カメラ機能を実装する方法について解説しています。少し難しい内容になっていますが、イメージを掴むために参考にしてみてください。

開発したアプリをビルドしてテストする

アプリを一通り開発したらビルドして動作を確認していきます。Android Studioでは、Android端末をPC上で動かせるエミュレーターがあるのでそれを使って動作を確認することができます。また、実機を持っているのであればPCに接続することでビルドすることもできます。動作確認をして不具合などが見つかったら、修正してアプリをリリースする準備をしていきます。

開発したアプリをGoogle Playに登録・配信する

AndroidアプリをGoogle Playで配信するためには、Google Play Consoleにデベロッパーアカウント登録する必要があります。登録が終わると、アプリをリリースする準備をしていくことができます。アプリをリリースするには、アクセスしてアプリの情報を登録していきます。

アプリの情報登録が終わると、Googleの審査に申請できます。審査の結果次第で、アプリの不具合や情報の不足などが見つかることがあるので修正して再度審査に出します。審査が通れば、アプリを無事配信することができます。配信されたら、自身のアプリをGoogle Playからダウンロードして確認します。

初心者におすすめしたい本やグッズ

アプリを初めて作るという人にいくつかオススメしている本や、僕が実際に開発環境で使っている便利なグッズをまとめた記事を紹介していきます。

Androidアプリ開発の勉強におすすめの本

Androidアプリ開発の初心者〜中級者向けにおすすめの本を紹介しているので参考にしてみてください。

アプリ開発を学びたい人におすすめスクール

プログラミングをやったことがない人でもアプリ開発を学ぶことができるプログラミングスクールを以下の記事で消化しているので参考にしてみてください。

アプリ開発が愛用する開発に便利なグッズ

僕が実際に自宅の開発環境で使っているグッズです。自分なりに快適な環境を作っているので気になる方は参考にしてみてください。

Copylight STARTUP ENGINEER