文法

関係代名詞がすぐ分かるwho・which・whatの使い分け方!

英語にはさまざまな文法がありますが、それぞれ必ず役割というものがあります。どの文法がどういった役割を持っているのかを知ることはとても大事です。今回は、関係代名詞のwho/which/whatのそれぞれの役割について解説していきます。

文法の役割について理解を深め、繰り返し使っていくことで英語の知識は身についてきます。英語で文章を描くときや、人と会話をするときに間違った理解をしていると、伝えたいことが上手く伝わらなかったり誤解を招くことになってしまいます。そういったことを防ぐためにも、しっかりと学んでいきましょう。

関係代名詞の役割

まず、関係代名詞とははなんでしょうか。関係代名詞は、関係詞を2つ(関係代名詞、関係副詞)に分けたうちの1つです。

関係詞は、後続する文章節(形容詞節、副詞節、名詞節)を先行する名詞に繋げる、もしくは名詞を具体化するという役割を持っています。

関係代名詞にはいくつか種類がありますが、今回は関係代名詞の中でもwho/which/whatについて解説していきたいと思います。

関係代名詞の種類

関係代名詞には以下の種類があります。

形容詞節系:(人)who, whom, whose, (モノ)which, when, where, that
名詞節系:what

といったものがあります。主に、人に対してはwho, whom, whoseを使います。そうでないものに対しては、which, when, where, thatを使います。

関係代名詞についてもっと詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。

上記で~everは挙げられていないませんが、これらは形容詞節や名詞節を作るものではないためです。ここでは、形容詞節や名詞節を作る関係代名詞を扱っていきます。

英語学習が苦手だと感じている人に

英語の勉強があまり得意ではない方は、以下で紹介しているサービスもおすすめです。英語が苦手な人でも理解しやすく解説してくれるものや、自分のペースで勉強ができるものを主に紹介しているので取り組みやすくなると思います。

関係代名詞を理解するコツ

関係代名詞のポイントは、形容詞節や名詞節を作るという点です。
関係代名詞には2つの種類があります。

① 先行詞を持つ系:who, whom, whose, which, that
② 先行詞を持たない系:what

①は形容詞節を作る関係代名詞になります。形容詞は修飾する対象が必要なため、修飾する対象が関係詞の前にある必要があります。①系は、関係代名詞を使用する際に節から名詞が1つ減ります。

②は名詞節を作る関係代名詞になります。名詞節を作り出すため、言葉を修飾する必要がありません。そのため先行詞もないということになります。②系は、関係代名詞を使用する際に節から名詞はなくならないことが重要です。

この中でも、whatの使い方に苦手意識がある人は多いのではないでしょうか。大きな違いとしては、①と②で文章の作り方が異なってくるところです。

実際に具体例を出して説明をしていくので、1つ1つポイントを押さえてしっかり理解していきましょう。

①の実例

実際に実例を使って解説していきます。

まず、以下の文章を①の関係代名詞を使って作り直してみましょう。①は形容詞節を作る関係代名詞です。

There is a cat. It is sleeping on my car.
猫がいます。それは、私の車の上で寝ています。

この例文では、a catという名詞が出てきます。この"a cat"からは猫ということはわかりますが、どういったことをしている猫なのかはわかりません。そのため、続く文章で補足していく必要があります。①の関係代名詞は、意味を補足する形容詞節を作ることができると説明しました。a catを具体的にしてみます。

There is a cat which is sleeping on my car.
私の車の上で寝ている猫がいます。

whichを使うことで、後ろに続く文章がa catの意味を修飾しています。形容詞節として書き直すことができています。この場合、後ろに続いていた主語のitをwhichに書き直しています。①系の関係代名詞の場合は、whichに置き換えられる名詞が修飾する文章側に存在しているためwhichに置き換えられています。

②の実例

関係代名詞whatを使った例を挙げてみます。whatは名詞節を作る役割を持っていました。

He was surprised. A cat run away.
彼は驚きました。猫は逃げました。

前半の文章のsurpriseは自動詞の動きをしているので、目的語を必要としません。でも、このままでは彼は何で驚いたのかはわかりません。では、後半の文章をwhatを使って目的語として使っていきましょう。

He was surprised what a cat run away.
彼は逃げた猫に驚きました。

もっとわかりやすく訳すのであれば、"猫が逃げたことに、彼は驚きました"。
whatを使うことで後半の文章を目的語として使うことができます。この場合、前半の文章にもともと一般名詞がなかったので後半の文章に使われている一般名詞のa catはそのまま残ることになります。

応用例

ここからは、応用例を上げて説明していきます。

前置詞+関係代名詞

1つ目の応用として前置詞+関係代名詞を使った例を紹介していきます。

That is a park. A cat lives in it.
あれは公園です。猫がそこに住んでいます。

この文章では、後半の文章で前置詞が使われています。まずは、先ほどと同じ手順で関係代名詞を使って繋げてみましょう。

That is a park which a cat lives in.

後半のitは、前半の文章のthe parkを示しているのでwhichに置き換えられました。なので、置き換えた後の後半の文章はitがなくなってinで終わっています。

この文章では、もともとitに前置詞としてinが使われていました。前置詞が使われている場合、itを関係代名詞として置き換える際に以下のように一緒に前置詞を持っていくことができます。

That is a park in which a cat lives.

これが前置詞+関係代名詞になる。また、前置詞+関係代名詞はwhatに置き換えることもできます。

That is a park what a cat lives.

whatとthatの使い分け方や違い

whatとthatの違いについても同様に、whatは先行詞を必要としない関係代名詞であることです。他の関係代名と同じくthatであれば、限定的な意味を付加するための句が先行します。しかし、What場合はそれ自体が先行詞としての役割を含むため先行詞が存在しません。

whatとthatの違いについては、次の記事で解説しています。知りたい方は参考にしてみてください。

まとめ

今回は、関係代名詞の役割について学んできました。関係代名詞の役割は、形容詞節や名詞節を作ることです。

文法は、それぞれの役割を覚えることで暗記をせずとも覚えることができます。関係詞も役割を覚えれば難しくありません。更に言えば、応用もしやすくなります。ぜひ、今回のことを踏まえて勉強いきましょう。

ReactiveXで使うStreamとObserverとは?RxJSでわかりやすく解説Prev

MBA受験や留学など、世界で使われている英語の資格7選!Next

Related post

  1. english

    文法

    英語が苦手な人でも気軽に勉強が始められるサービス4選

    いざ英語の勉強を始めようと思ったとき、どんなサービスが良いのか迷ってし…

  2. 文法

    英語力を上げる関係代名詞の制限・非制限用法の役割や使い方を解説

    今回は、英語文法の関係詞について解説していきます。関係詞には、関係代名…

  3. 文法

    関係代名詞で混乱しやすいWhatとThatの違いや使い方を解説!

    関係代名詞のWhatとThatの違いや使い分けは難しいですよね。これら…

PAGE TOP